【2023年9月最新】お得な限定クーポンまとめ詳しくはこちら

QQ Englishおすすめ教材はどれ?元英語講師が解説!【R.E.M.S.】体験レビュー

本ページはプロモーションが含まれています

QQ Englishってカランメソッドが人気だけど、そのほかの教材ってどうなの?おすすめを教えてほしいな

カランメソッド合わなかったなぁ。でも講師の質が高いからQQ Englishでレッスン受けたいんだけどなぁ。公式サイトで見つけたR.E.M.S.も気になるけど、情報が少ないな。

このような疑問にお答えします。

QQ Englishと言えば、カランメソッド正式認定校として有名です。

カランメソッドを受けたいと考えている人には、QQ Englishは一番におすすめしたいオンライン英会話です。

ただし、「カランメソッドが合わない」という人もいます。

ひさえ

私も実際にカランメソッドのレッスンを受講しました。
続けていけば確かに英語力はUPしそうですが、楽しく英語を学びたいと思っている人には合わないかもしれません。

*カランメソッドについては「QQ Englishのカランメソッドを元英語講師が体験してみた」をご覧ください。

そこで、QQ Englishのカランメソッド以外のレッスンを実際にうけてみることにしました。

この記事でわかること
  • カランメソッド以外の教材の口コミ・体験談
  • 【元英語講師が教える】レベル別のおすすめ教材
  • 「R.E.M.S.」の口コミ・体験談

QQ Englishの「R.E.M.S.の口コミ評判が気になる方」や「教材選びに悩んでいる方」は、ぜひ最後までご覧ください。

QQ Englishの無料体験レビューを見たい方は、「QQ Englishを元英語講師が口コミ!」を参考にしてみて下さい。

見たい所に飛べる目次

QQ English(QQイングリッシュ)にはカランメソッド以外、どんな教材があるの?

カランメソッド以外の教材

  • R.E.M.S
  • Basic English
  • QQE Basics(2022年4月に停止予定)
  • 日常英会話(Daily English)
  • 新トピックカンバセーション
  • SDGsトピックカンバセーション
  • News Alert
  • ビジネス英会話
  • Smart Kids
  • Time to talk
  • We can
  • Magic Phonics
  • カランfor キッズ
  • 英検🄬5級 でる順パス単
  • 英検🄬面接対策
  • TOEIC🄬L&R TEST 目指せ!ハイスコアラー
  • IELTS Speaking対策
  • コーチングタイム
  • ボキャブラリビルダー
  • O-MO-TE-NA-SHI 英会話

QQ Englishってこんなに教材たくさんあるんだ!

でも、たくさんありすぎてどれを選んでいいのかわからないよ。

ひさえ

大丈夫!
私が実際に のいろいろな教材を体験してきたので、わかりやすく解説します。参考にしてみて下さいね。

>公式サイトで教材を見てみる

QQ English教材:R.E.M.S.

まずは、QQ Englishでカランメソッドの次に人気がある「R.E.M.S.」について解説します。

ひさえ

R.E.M.S.を実際に3回受講してみました!
私の体験談をお話しします。

R.E.M.S.とは

R.E.M.S.って何??

R.E.M.S.とは のオリジナルカリキュラムで、カランメソッドの進化版と呼ばれています。

正しい文章を繰り返し学んで、自分で文章を作ることを強化していく学習方法です。

R.E.M.S.レッスンの流れ

QQEnglishのREMSレッスンの流れ

R.E.M.S.ではrepetiton(反復)を中心に、文法の基礎・ボキャブラリー・正しい発音・文章構成力を鍛えます

カランメソッドとの違いは?

R.E.M.S
カランメソッド
  • 生徒が答えるのを待ってくれる
  • 講師はナチュラルスピードで話す
  • 自分の言葉で質問に答える
  • テキストは無料
  • 生徒が答えられなくても講師はどんどん進む
  • 講師は4倍速で話す
  • 決まった文章で答える
  • テキストは有料

自分のペースで進めたい、自分の言葉で答えたいという人はR.E.M.S.の方が合っているね。

R.E.M.Sの口コミ・評判は?

R.E.M.S.って評判いいんだね!ぼくもやってみようかな。

ひさえ

私はカランメソッドよりも、R.E.M.S.の方が合っていました!

>REMSを無料で体験してみる

R.E.M.S.レッスン1回目【レベルチェック】

R.E.M.S.の初回レッスンはレベルチェックです。

ひさえ

50ポイントの講師を予約しました。
話しやすい雰囲気の素敵な講師でした。

まずは講師がR.E.M.S.について説明してくれました。

講師

R.E.M.S.とカランメソッドの大きな違いは、R.E.M.S.は「自分の意見を話す時間」が多いことです。

カランメソッドはテキストが有料ですが、R.E.M.S.のテキストは公式サイト()から無料でダウンロードすることができます。

レッスン中はテキストを使用しませんが、復習する時用に印刷するのがおすすめです。

講師

R.E.M.S.は復習がすごく大切ですよ。

レベルチェック開始

QQ Englishレベルチェックのレッスン画面
ひさえ

講師は笑顔でレベルチェックを進めてくれたので、あまり緊張せずにテストを受けることができました。スピードもカランメソッドよりもゆっくりでした。

レッスンの最後には、レベルチェック中に間違えたところのアドバイスをもらいました。

レベルチェックの結果、私はセクション2からR.E.M.S.を始めることになりました。

QQ EnglishのREMSのレベル一覧表

R.E.M.S.レッスン2回目【通常レッスン】

ひさえ

簡単に自己紹介した後、すぐにレッスンが始まりました。

R.E.M.S.レッスン2回目

QQEnglishのREMSレッスン画面

カランメソッドでは講師は4倍速で話していましたが、R.E.M.S.では講師はゆっくり・はっきり話してくれます

今回のレッスンでは【a】と【some】の使い方も丁寧に教えてもらいました。

レッスン中に 【a】と【some】 を使った例文を繰り返し練習するので、使い方も自然に身につきます。

意外と 【a】と【some】 って、意識してなかったなぁ。

Expansion Drill(文章に単語を付け足していく練習)が中々難しかったです。

  1. A sheep is on the farm
  2. Some sheep and a pig are on the farm.
  3. Some sheep and some pigs with long tails are on the farm.

文章が長くなると、正確にフルセンテンスで答えるのが難しくなってきます。。。

ひさえ

今回は80ポイントの講師でした。授業の進め方も発音もすごく良かったです!

「R.E.M.S.はレッスン後に復習をしっかりやるといいよ。」と講師にアドバイスをもらったのでさっそく復習してみました。

QQEnglishのREMSレッスンを復習してみた

テキストをダウンロードして印刷してみてびっくり。

25分間のレッスンでテキスト5ページ分も進んでいました。

QQ Englishでは自動録画機能もあるので、レッスン動画を見ながらしっかり復習しました

R.E.M.S.レッスン3回目【通常レッスン】

ひさえ

R.E.M.S.レッスンも3回目になりました。
今回は50ポイントの男性講師を予約しました。

R.E.M.S.レッスンを3回受講して思ったのが、QQ English講師のクオリティの高さです。

他のオンライン英会話スクールを色々経験してきた中でも、QQ Englishの講師の教え方がダントツにうまいなと思います。

「生徒とおしゃべりしていればいいんでしょ?」と考えるバイト講師も多い中、正社員のQQ English講師は仕事としてしっかりと生徒と向き合っています。

講師の質を重視するならQQ Englishがいいね!

>QQ English公式サイトで講師を見てみる

R.E.M.S.レッスン3回目

QQ EnglishのREMSレッスン3回目のレッスン画面

まずは前回のレッスンの復習から始まりました。

事前に復習をしっかりしたおかげで、2回目よりはスムーズに答えられるようになっていました。

R.E.M.S.レッスンでは発音練習も頻繁にあります。

発音練習が必要な単語を、レッスン画面に講師がタイピングしてくれるので、一緒に練習します。

R.E.M.S.レッスン

講師

The man put a bottle of milk on the table. Repeat.

ひさえ

The man put a bottle of milk on the table.

講師

The man put a bottle of milk on the table. Transform : what.

ひさえ

What did the man put on the table?

文章で見ると簡単そうですが、実際に何も見ずに聞いて答えるのは中々難しいです。

カランメソッドに比べると、自分で文章を考えることが多いのですごく頭を使います。

前半は前回の復習をしましたが、それでも1レッスンで3ページ分進んでいました。

QQ EnglishのREMSレッスン3回目の復習プリント
ひさえ

R.E.M.S.の25分間レッスンはかなり内容が濃かったですね。

25分間で学んだこと

  • ボキャブラリー
  • 文法の確認
  • 文章構成の練習
  • 発音練習
  • 自分の意見を述べる練習

R.E.M.S.は「カランメソッドは合わなかったけど、正しい英文ではやく話せるようになりたい人」におすすめです。

>公式サイトでREMSの詳細をもっと見る

QQ English教材:トピックカンバセーション(新)

トピックカンバセーションは、トピックに対して講師とディスカッションするレッスンです。

今回のトピックは「LOVE」について。

トピック記事を読んだ後、その内容についてディスカッションしました。

QQEnglishの新トピックカンバセーションレッスン画面

ひさえ

トピックカンバセーションでは「あなたの意見」を求められます

レッスン中に質問されたこと(抜粋)

  • How do you express your love to someone?
  • How does love have a positive effect or negative effect?

え?なんか難しそう。。。

答えるのが難しい場合でも、講師が「例えばこういう意見もあるよ。」とアドバイスしてくれるので大丈夫です。

また、テキストはレベル別に分かれているので初心者の方も安心してください。

初心者用テキストの質問

  • What do you usually have for breakfast?
  • Do you have koalas in your city?

レベル別に分かれているなら、安心だね。

>公式サイトで詳細を見てみる

QQ English教材:日常英会話(Daily English)

日常英会話は、その日のキーフレーズを使用して文章を作成したり、ロールプレイを通してキーフレーズを使う練習をするレッスンです。

ひさえ

この日のキーフレーズは「Feel free to use~」でした。

QQEnglishの日常英会話レッスン画面

ひさえ

写真描写やロールプレイを通して、キーフレーズを何度も使いました。

QQEnglishの日常英会話のレッスン画面ロールプレイ

講師がいろいろと質問をしてくれるので、レッスン中に生徒が発言する機会が多いです。

日常英会話は、中上級者には少し簡単に感じるかもしれません。

ひさえ

初心者におすすめのレッスンです。

>公式サイトで詳細を見てみる

QQ English教材:Basic English

QQE Basicsに代わり、2021年12月から始まった新しいカリキュラムがBasic Englishです。

Basic Englishは文法パートが多いので、レッスン中にたくさん会話したい方にはあまりおすすめではありません。

レベル別に教材は分かれていますが、中上級者の方はかなり簡単に感じるかもしれません。

QQEnglishのBasicEnglishレッスン画面

レベル4の教材では「will」と「be going to」の文法説明でした。

文法をもう一度やり直したい方には、おすすめの教材です。

Basic Englishには復習教材も用意されています。

QQEnglishのBasicEnglishの復習画面
ひさえ

レッスン後にその日習った文法をしっかり復習するのがおすすめです。

QQ English教材:News Alert

News Alertでは、ニュース記事を通してボキャブラリーを学び、記事について講師とディスカッションするレッスンです。

他のオンライン英会話スクールと違い、事前にニュース記事をみることはできません。

講師がいくつかニュース記事をピックアップしてくれるので、ディスカッションしたい記事を選びます。

QQEnglishのNewsAlertレッスン画面
ひさえ

私はTechnology Newsを選びました。

ニュース記事を読む前にボキャブラリーの意味と発音を確認します。

QQEnglishのNewsAlertのボキャブラリー
ひさえ

1つずつ講師がわかりやすく説明してくれます。

わからない時でも例文を示して説明してくれるので、わかりやすいです。

発音もかなり細かくチェックしてくれるので、発音が難しくても何度も練習してくれます。

ニュース記事を音読して、記事内容についてディスカッションします。

QQEnglishのNewsAlertレッスンニュース記事

ニュース記事の内容を理解しながら音読するのは難しかったです。

ひさえ

NewsAlertは上級者向けのレッスンです。

のニュース記事レッスンに慣れている方は、ぜひQQ EnglishのNews Alertレッスンにもチャレンジしてみて下さい。

>QQ EnglishのNews Alertレッスンを無料で体験してみる

レベル別のおすすめ教材は?

元英語講師の私が実際に教材を試してみた結果、レベル別のおすすめ教材は以下の通りです。

初心者

・日常英会話(Daily English)

実際の日常会話でよく使う表現を1レッスンで1フレーズ学ぶことができるので、初心者におすすめです。

ひさえ

日常英会話で使える表現を少しずつ増やしていきましょう。

中級者

・新トピックカンバセーション
・R.E.M.S.

R.E.M.S.で英語の瞬発力やスピーキング力を鍛えて、新トピックカンバセーションでは自分の意見をよりくわしく表現する力を身につけましょう。

ひさえ

R.E.M.S.と新トピックカンバセーションを交互に受けるのがおすすめです。

上級者

・News Alert
・R.E.M.S.

QQ EnglishのNews Alertは事前に予習することができません。

そのため、瞬時に記事内容を理解しディスカッションする力を鍛えることがきます。

ひさえ

他のオンライン英会話スクールでのニュース記事レッスンが簡単に感じ始めている方に特におすすめです。

>QQ Englishの無料体験はこちらから

QQ Englishの無料体験レッスンでお気に入り教材を見つけよう!

今回はの「R.E.M.S.」など、カランメソッド以外の教材について詳しく解説しました。

QQ Englishはカランメソッドで有名ですが、今回ご紹介したように他の教材も充実しています。

ひさえ

私は個人的には、News Alertのレッスンが好きです。

いろいろなオンライン英会話スクールを経験してきましたが、QQ Englishの講師のクオリティはかなり高いです。

QQ Englishの講師で、やる気のないハズレ講師にあたったことは今のところ一度もありません。

カランメソッドは合わないけど、QQ Englishの講師のクオリティは捨てがたいと感じている方。

ぜひ今回の記事を参考にして、QQ Englishの他の教材のレッスンも試してみて下さい

ひさえ

で、あなたのお気に入り教材を探してみましょう!

\ 今なら無料体験が2回受けれます /

*無料体験のみの利用も可能です

【公式サイト】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

見たい所に飛べる目次